‘日本酒’ タグのついている投稿
成人の日
新成人の皆様おめでとうございます。
成人の日は是非とも国酒である日本酒でお祝いしていただければうれしいです。
またこれからも様々な場面でお酒をいただく機会があろうかと思いますが、
何かの折には日本酒をお願いできれば幸いです。よろしくお願い致します(笑)
日本酒のおいしい季節到来!
このところ急に涼しくなって、秋の味覚と共に日本酒がおいしい季節になりました。
片山酒造の酒蔵も秋の日光へ観光に来るお客様で、
少しずつですが賑やかになってきています。三月の大地震以降日光への観光客が激減し、
観光地で商売する我々は今後どうなってしまうのかと悲観にくれたこともありました。今こうして日々お客様に接して思うのは、
日光にお客様が来てくれるということのありがたさです。今まで、お店に来てくれたお客様に
「満足して喜んで帰ってもらおう」との一心で接客していたつもりですが、
これからもより一層その気持ちを持ち続けてがんばっていこうと思っています。
酒蔵見学
昨日は日曜日と上槽(しぼり)が重なったおかげで、
酒蔵見学に大勢のお客様がお見えになりました。
我々も昔ながらの伝統的な製法をお客様に見ていただいて
もっともっと日本酒を好きになってもらいたいと思っています。
しぼりたてのフレッシュな新酒のおいしさも、この時期ならではのもので
もしかすると日本酒に対するイメージが変わるかもしれませんよ!
とってもフルーティでさわやかな味なんです。
日光・鬼怒川へ観光がてら、片山酒造の酒蔵へもお越しいただければ幸いです。
お待ちしています!!
初しぼり
お正月明けに仕込み始めて、ようやく今年の新酒の初しぼりの日を迎えました。
午前2時、杜氏が蔵に入ってもろみの状態をチェックし成分を分析します。
お酒をしぼるタイミングはとても重要で、アルコール度数や日本酒度などが理想的な時期を狙って杜氏がゴーサインを出すというわけです。
片山酒造の槽に酒袋に小分けにされたもろみが積み重なっていきます。
一袋ずつ丁寧にかつ迅速に作業は進みます。
酒蔵の中は新酒の華やかな香りに包まれています。
このブログからはその香をお伝えできなくて残念です。
機会があれば日光への観光がてら酒蔵見学にどうぞお越しください。
お待ちしています。
留仕込み
三段仕込みの三段目が「留」です。630kgの蒸米をタンクに投入しました。
![]()
日本酒造りは寒い冬に行うことから「寒造り」なんて言葉もあるのですが、今年の冬は寒くて酒造りにとってはありがたいです。これが暖冬だったりすると自然の冷気を使って蒸米を冷やすのが大変で、色々と苦労することになってしまいます。時には日光の天然氷をタンクの周りに置いて冷やしたりするんです。寒いと蔵人は辛いですが、お酒にとってはいいというお話でした( ´_ゝ`)フーン
仲仕込み
三段仕込みの二段目が「仲」です。
310kgの酒米(五百万石)を蒸してタンクに投入しました。日本酒の醪造りは三段仕込みといって、
麹と蒸米を三段階に分けて事前に造っておいた酒母に加えていきます。
これは酵母が活性を損なわないようにするための工夫なんです。蒸米を何℃で投入するか方程式もあって、
その日の気温やタンクに入っている醪の温度でを計って計算します。テキトーにやっているようでちゃんと緻密な計算をしているんですよ(・∀・)
今日の仕込みも順調でした。
雪化粧
先週の土曜日の夕方から雪が降り始め、
あっという間に15センチくらい積りました。![]()
日曜日午前中ずーっと雪かきしてました。
今となっては昨年の猛暑が懐かしい気もしますが、
この雪景色もいいものですね。
夏は暑くて冬は寒い、当たり前のことが幸せなのかなと、
近年の異常気象のニュースを聞くたびに感じます。
日本酒造りはこの豊かな自然があってこそなんです。
いつまでもこの素晴らしい自然を残していきたいですね。
酒母
日本酒造りの流れを大まかに説明すると、
まず2週間かけて酒母を仕込みます。
それと並行して麹も造っておき、
本仕込みの時に大きいタンクに移します。
そこで蒸した酒米と水を投入し、後は約1ヶ月かけて発酵させます。こうして書くと簡単そうですが、それぞれの作業は大変なんですよ!
今、酒母を造っています。
ここで元気な酵母をたくさん造ることが、
その後の発酵に大きな影響を及ぼしますので気が抜けません。
宇都宮ろまんちっく村
宇都宮ろまんちっく村のSeptember festivalに参加して、柏盛を販売してきました。
あまりにも暑すぎて、日本酒って感じではなかったのですが、
夜の花火大会のころには少し涼しくなってお酒のお客様も増えました。
秋の夜空に花火がすごくきれいでした。
美味しいお料理と共に…
昨夜は地元にある隠れ家的なお店、杉光(さんこう)さんへお食事へ行きました。
こちらのお料理はいつ行っても美味しく、ついついお酒もすすんでしまいます。
今回の出たお料理の中で絶品だったのが、フォアグラの肉巻きです。一口食べたらあまりの美味しさに
とろけました(笑)。和風たれ&大根おろしがもいいアクセントになっていました。
思わずビールと日本酒がすすんでしまい本日は二日酔いになってしまいました。
また近々お邪魔したいと思いますが、次はどのようなお料理と出会えるのか楽しみです。
« 前ページへ